【京都のおすすめBar】祇園サンボアで過ごすひと時を体験レビュー

※この記事にはプロモーションが含まれています。

おすすめ
スポンサーリンク

 京都の祇園にあるBar「祇園サンボア」レビュー記事です。

 Barは初心者でしたが、楽しくお酒を嗜めました。

 1972年から続く祇園サンボアは、アニメや漫画にも登場するほど有名なBarですが、初心者でも気軽に入れました。

レビュー

静かすぎず初心者でも入りやすい雰囲気

 店内は本格的なBarで、おしゃれで落ち着いています。

 また、お客さんやバーテンダーとの何気ない会話も聞こえてきます。

 静かすぎず、フランクな雰囲気なので、初心者でも入りやすいお店でした。

日本人のお客さんがほとんど

 お客さんは日本人がほとんどだそうです。

 年配の方からマダム、サラリーマンまでいろんな方々がいました。

 一人でふらっと飲みにくる方も多いようです。

メニューはない

 席に着くと軽く説明がありました。

 メニューはないそうなので、好きなお酒を頼みます。

 お通しのように、乾き物(ナッツ類)が出てきます。

 基本的にはフードはないようなので、お酒を楽しみましょう。

バーテンダーが好みを聞いてくれる

今回いただいた「フレンチコネクション」

 注文に迷っていると、バーテンダーの方が好みを聞いてくれました。

 アニメで聞いたことのあるお酒「B&B」に興味があることを伝えると、リキュールのベネディクティンがないため、比較的近い「フレンチコネクション」を作ってくれました。

 フレンチコネクションを初めて飲みましたが、今までに飲んだことのない風味で面白かったです!

 ブランデーにアマレット(リキュール)を組み合わせて作るとのこと。

 味に重厚感がありますが、飲みやすく、甘いお酒美味しかったです!

 杏仁豆腐のような香りや風味も漂ってきました。

 新しいお酒と出会えるのもBarの醍醐味なんだなと感じました!

 ちなみに、ブランデーをウイスキーに変えると「ゴッドファーザー」になるそうです。

 どちらの名前も由来に有名な映画があるようで、オシャレですね!

入口の暖簾や店内の切り絵がおしゃれ

釣りバカ日誌の作画の方が書いた暖簾

 お店の入口には、味のある暖簾が掲げられています。

 これは、常連でもある「釣りバカ日誌」の作画担当の北見けんいちさんが書いたものだそうです。

 さらに、店内には切り絵作家の成田一徹さん祇園サンボアの「切り絵」が飾られていました。

 多くの人から愛されているお店であることが伺えますね!

値段(参考までに)

 私が訪れた時は、2杯いただいて3,000円〜4,000円程度でした。

 お酒の種類によっては、もちろんピンキリです。

 参考までに、このくらいは値段がかかると思っていただけると、イメージしやすいかなと思います。

お店の概要

基本情報

外観

「祇園サンボア」

【住所】

京都府京都市東山区祇園町南側570

【営業時間】

火曜日〜金曜日16:00〜23:00

土曜日15:00〜23:00

日曜日15:00〜22:00

※営業時間は変更することがあります。

【定休日】

月曜日

※定休日は変更することがあります。

アクセス

・阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩約10分
・京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約9分

混み具合

 平日の金曜日20時頃に伺った時は、数席空いていました。

 店内は、カウンター席が20席ほどあります。

 大人数でなければ、比較的スッと入ってお酒を楽しめると思います。

さいごに

 いかがでしたでしょうか。

 サンボアは、1918年に神戸を皮切りに1972年に祇園サンボアを始めたそうです。

 今まで本格的なBarは、初心者にはハードルが高いと思っていました。

 祇園サンボアは、お酒をあまり知らなくても、おすすめや好みのお酒を作ってくれます。

 なので、めちゃめちゃ気軽に入れて、楽しくバーテンダーの方とお話をすることができました。

 色々な知識も教えてもらい、楽しく飲めたので、またふらっと伺いたいと思います!

 それではっ!

タイトルとURLをコピーしました